CATVのエリアになっているかどうかの確認方法


 CATVのエリア(特にインターネット接続サービス)になっているかどうかの確認方法ですが、いくつかの方法が考えられるかと思います。

(1)インターネット上の資料を参考にする方法

 「必要は発明の母なり」というわけで、既に全国のCATVの事について集計をしている方(会社)がおられるようです。一例としては下記のようなWebサイトのような例があります。このサイトでは、全国のCATV局や関連ニュースを検索する機能があります。

 http://www.rbbtoday.com/ (RBB-TODAY-(CATV/xDSL/Wirelessインターネット)-:トップニュース)

 他には、CATVの業界団体が集計をしている例があり、下記のようなWebサイトがあります。

 http://www.catv.or.jp/ (日本のCATV)

 このようなWebサイトを参考にして自分の居住地に最寄りのCATV局を探し当て、電話などで問い合わせると良いと思われます。

(2)CATVの設備(伝送路設備)を観察する方法

 希に上記(1)の資料ではわかない場合があります。その場合は実際に電柱に架設されているケーブル類を観察する方法があります。CATVの伝送路設備ですが、所々に「増幅器」(銀色の箱状のもの)が付いていますので、比較的簡単に見分けがつくのではないかと思います。黒色の箱状の物はNTTの接続箱で、違っているかも知れません。地域によっては、黒色の円筒状をした光ケーブルの接続箱も有るかも知れません。CATVの場合には、「タップオフ」と呼ばれる分岐装置がケーブルの各所についており、そこから加入世帯の「CATV保安器」(銀色の円筒形のような形をしており、下側から同軸ケーブルが出ている)に接続されていますので、何とか見分けはつくのではないかと思います。

 CATVの伝送路が有ることがわかったとして、それがどこの会社の所有なのかわからないケースもあるかと思います。その場合には思い切ってその「CATV」の接続されているお宅の方に、直接連絡先を確認してみては如何でしょうか。もしこの時に聞き覚えのあるようなCATV会社の名前が出てくれば良いのですが、そうでない場合にはいわゆる「難視聴対策CATV」の可能性もあるかと思います。「難視聴対策CATV」の設備の場合には、インターネット接続サービスへの加入は困難なケースがあるかも知れません。またいわゆるCATV会社が所有している設備であっても、現状ではテレビ放送サービスしか対応しておらずインターネット接続サービスは利用できないケースも多々ありますので注意が必要なのではないかと思います。