集合住宅でのCATVインターネット利用(技術的対策)


 集合住宅におけるCATVインターネット接続サービス(双方向CATVサービス)の利用では、集合住宅ではいわゆる「流合雑音」の問題があり、利用しづ らいケースがあるようです。「流合雑音」ですがCATVインターネット接続サービスには大敵の現象で、加入者の家庭などに設置された電気製品などから発生 する電気的雑音が全てCATV局のCMTS(センター側モデム)の所に集まってしまい、この雑音の大きさがケーブルモデムからのアナログ信号よりも大きく なりますとデーター通信が不可能となる現象があります。

 集合住宅の場合ですが、いわゆる「送り配線」とも言われる「直列ユニット」を使用した配線形態となってい る場合があり、この場合には流合雑音対策が非常にやりづらくなってしまいます。また下り信号のレベルのバラツキが大きくなり、部屋によっては(下の方の階 など)下り信号のレベルが所定の範囲内に入らないケースがあると思われます。また配線形態がOKの場合でも、集合住宅の共用部に設置されているブースター (増幅器)が双方向伝送対応になっていない場合があります。以下に、いくつかの対策案(技術的方法)をまとめてみます。

 いずれの方法を採用する場合でも、地元CATV局と綿密な打ち合わせを行うことをおすすめします。また実 際の導入にあたっては、「集合住宅の1世帯あたりの導入コスト」が大きな検討項目の一つとなるのではないかと思われます。

 ただし昨今では集合住宅に導入するバックボーンの速度がCATVインターネットの速度では不足気味のよう で、FTTHをバックボーンとして検討をする例も多いのではないかと思います。

(1)ブースター(増幅器)、分配器、端子の改修など

 集合住宅内の配線が、いわゆる「スター配線」になっている場合には流合雑音対策は比較的簡単な場合が多い ので、ブースターが双方向対応の機種になっているかどうかを確認し、もし対応機種になっていればレベル調整などの必要な整備を行います。対応機種になって いない場合には、ブースターの交換工事を行います。交換工事を行う場合にはテレビ放送が一時停波しますので、工事予定の事前案内などの注意が必要になるか と思います。

 また、インターネット加入者がいない分配系統については、上りカットフィルターを挿入します。最近では上 り信号を端子ごとに、ON/OFFできるスイッチのついた分配器があります。この分配器を使い、ケーブルモデムが接続されている端子以外の上り信号をカッ トします。 

 個別の宅内のCATV端子を上りカットフィルター内蔵の端子や直列ユニットに交換する方法もあります。関 連製品の一例を下に示します。

 参考URL
 http://www.h-kokusai.com/product/yg1/filterkiki.html

(2)CATV同軸配線系統を改修する方法

 集合住宅内部の配線が「送り配線」(直列ユニット方式)になっている場合には、これを「スター配線」に改 修する方法が考えられます。しかしこの工事には配管などが無いと厄介な事になる可能性が高いのと、インターネット接続サービスに加入しないお宅も含めて全 世帯に対する立ち入り工事が必要になること、工事費が比較的多額になると思われることなど、難易度が比較的高い方法ではないかと思います。

(3)集合住宅内部を通常のLAN(10BASE−Tなど)で配線する方法

 これはいわゆる「インターネットマンション」などで採用されている手法ですが、配管スペースなどが確保で きる場合には集合住宅の共用部にケーブルモデムやスイッチングハブなどの設備を設置し、集合住宅内部は10BASE−Tなどの通常のLANで配線する方法 が考えられます。技術的にもわかりやすく、配管スペースさえあれば比較的問題の少ない方法かと思います。

 なお最近では、インターネットマンション用として設計された特殊なスイッチングハブが市販されているよう です。このようなスイッチングハブでは、各世帯に接続されるポート同士の直接通信が出来ないようになっており、セキュリティ問題が改善されています。各世 帯のトラヒックは、バックボーン側のポートとだけ通信が可能なようになっています。

(4)集合住宅内部をDSL等の電話線LANで配線する方法

 これは公衆サービス用としても注目されているDSLモデムの技術を利用する方法です。電話用のメタル線の 両端にDSL装置を接続し、ケーブルモデムは共用部に1台だけ設置をして、いわゆる「インターネットマンション」の形態で設備共用をする方式です。配線距 離などの条件が許せば、HomePNA仕様の製品も使えるかも知れません。ただしNTT電話用のメタル線を使いますので、障害発生時の責任範囲などの点 で、電話、データー通信ともに課題が残るかも知れません。

 技術的にはVDSL技術を利用する製品も出現し、かなり高い速度まで伝送できるようになる可能性もあるよ うです。最近では50Mbpsを超える通信速度の製品もあるようで、NECさんの製品の例を下に紹介しておきます。

 参考URL
 http://networks.nec.co.jp/access/solution/vdsl/index.html
 

(5)Digital Way(特殊な同軸LAN)を使う方法

 ランゲート株式会社が開発した、特殊なLAN(Digital Way)を用いてマンション内の配線を行う方法があると思います。この場合もケーブルモデムは共用部に設置し、いわゆる「インターネットマンション」の形 態で設備共用をする方式になると思います。なおDigital Wayはかなり特殊な仕様で一般の工事業者ではなかなか対応できないと思いますので、将来の維持管理の問題も含めて注意を要する方式の一つかと思います。 この方式も(2)のケースと同様にインターネット接続サービスに加入しないお宅も含めて全世帯に対する立ち入り工事が必要になります。

 参考URL
 http://www.langate.co.jp/

(6)周波数コンバーター方式

 集合住宅内は流合雑音の少ない高い周波数にケーブルモデムの上り回線の周波数を変換して伝送し、集合住宅 を出る所で元の周波数に戻してCATV会社の伝送路に接続する方法です。比較的簡単に施工できる方式ではないかと思われます。各加入者のお宅にも、周波数 コンバーター装置の設置が必要になります。

 参考URL
 http://www.kandenko.co.jp/fr-news1.html (平成10年度ニュースの「コロンブスエッグ」を参照)

 http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0609/catv99.htm 2009年3月追記

 http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0208/21/kandenko.html 2009 年3月追記

 http://www.kinden.co.jp/gijutu/joutu/jyoutu05.htm 「きんでん」のオクトパス
 他にも、NECが「イントラパス」という商品を出しているようです。

 なお「きんでん」のオクトパスという商品ですが、最近仕様が強化されて音楽有線放送の混合配線にも対応で きるようになったようです。

(7)集合住宅棟内専用ケーブルモデムシステム

 これは愛知電子(現:シンクレイヤ)の製品で、集合住宅対策の新たな方式の一つではないかと思います。

 使い方ですが、マンション内の共用部にCATV局のケーブルモデムを一台だけ設置し、そこからイーサー ネット接続でこの棟内専用システムのCMTSに接続をします。そこから既存のマンション内の配線に混合をし、壁面端子の先に棟内専用のケーブルモデムを接 続する、というものです。

 これですと上り流合雑音がCATV局が設置するケーブルモデムの所で切れておりますのでセンター側まで上 がらず、CATV局としては技術的な問題がなくなるのだと思います。

 棟内専用仕様のケーブルモデムというのは仕様が大幅に簡略化されているようで、上り周波数は40MHzで 固定、下りの周波数は190MHz、196MHzのいずれかから選択するという仕様になっているようです。変調方式はQPSKのみで、速度は4Mbpsと なっています。

 「本物」のケーブルモデムと比較をしますと速度などがかなり落ちますが、CATVインターネットに加入で きないよりはマシと考えるべきで、現実のCATVインターネットのサービス内容から考えますと、これで十分な仕様なのでしょう。

 なお最近ではこのような簡易方式ではなく、正式なDOCSIS規格の小型CMTSを集合住宅に設置 する事が可能になってきているようです。ダークファイバーを借用してFTTBの構成に出来る場合には、このような製品も使えるようです。

 参考URL
 http://www.miharu.co.jp/seihin/catv_center/067_02_mcmtsR14.htm
 http://www.synclayer.com/jpn/products/pdf/06/0601.pdf

(8)無線LAN方式

 小規模な集合住宅で条件が許せば、無線LANも使えるかも知れません。(残念ながら、施工例は知りませ ん。)

 「ケーブルテレビ2000」で見学した結果では、トヨコム(東洋通信機)などがこの用途に使用できる無線 LANを商品化しているようです。しかし同社のWebサイトには、まだ商品の詳細が掲載されていないようです。

 参考URL
 http://www.toyocom.co.jp/
 http://karinz3.faithweb.com/ (115番の写真を見て下さい。)

(9)個別導入方式

 集合住宅全体での導入が不可能な場合には、条件が許せば個別導入も有効な対策かも知れません。

(10)おまけ(ISP利用方式)

 このような集合住宅対策を専門としている第二種電気通信事業者(ISP)も存在します。条件によっては、 そのような会社のサービスを利用するのも一案かも知れません。

 参考URL
 http://www.powerband.ne.jp/

 また最近の事例としては、CATV局がDSL事業を兼業するケースが出てきているようです。宇都宮ケーブ ルテレビなどの例があるようですが、集合住宅対策で特に困っているCATV局を中心として、この方法が広がる可能性もあるのではないかと思います。

 参考URL
 http://www.ucatv.ne.jp/catv/


  *上記以外で存在する話題 2009 年3月追記

    コムスルー方式(レベルシフト方式)
    応急対策としての、集合住宅用上りゲートコントロールスイッチ(外付けステータスモニタユニット)
    c.LINK方式(MoCA)
    CATV用マイクロ波無線方式