CATV伝送路についての考察


 このページでは、常時風雨にさらされているCATV伝送路がどんな状況になっているのか、わかる範囲で考察を加えてみたいと思います。

(1)ケーブルの浸水対策

 ケーブルの外装が破れたりしてそこから浸水して電気的特性が劣化するという事故が、見聞をしている範囲で は結構有るようです。NTTさんの電話用メタルケーブルですと「紙絶縁ケーブル」というのがあり、これですと浸水した場合には絶縁材料の紙が水でふやけ て、それ以上浸水する事を防止する効果があるようです。しかし昨今のプラスチック絶縁ケーブル、あるいはCATV用の同軸ケーブルではこういった事は期待 できないため、問題となってしまうようです。(NTTさんの大規模なケーブルでは「ガス入りケーブル」といった方法もあるようですが、これはCATVでは 一般的ではない方法のようです。)

 このような事態を防止するために、ケーブルの内部に吸水性樹脂(SAP)を使って保護をする方法があるよ うです。この材料の説明の一例が、下記に掲載されています。この材料の用途の大半は「紙おむつ用」との事ですが、安価な材料らしいので今後この利用が広が りそうです。

 参考URL
 http://www.s-iri.pref.shizuoka.jp/tech/paper/pa091202.htm

 電線メーカーのカタログを検索したのですが、下記のCVケーブルの事例しか掲載されていないようです。し かしCATV用同軸ケーブルでも、同様の事は可能の筈です。

 参考URL
 http://www.fujikura.co.jp/industry/1_6/1_6_5.htm

(2)冬とCATV伝送路

 経験をした範囲内では、どうもCATVの障害は冬に多いような気がします。正確な理由は不明なのですが、 次のような事は考えられるのではないかと思います。

 あと伝送路の問題ではないですが、受信点のアンテナが積雪障害を受ける場合があるようです。

(3)DOCSISケーブルモデムと伝送路の品質との関係

 DOCSISケーブルモデムですが、伝送路の品質により使用周波数、変調方式、帯域幅、誤り訂正機能など を切り替えて使用できるようになっています。この設定作業はユーザー側では行う事ができず、通信事業者の側が行います。一般的に伝送路の品質が高いほど高 速な通信が可能になり、そのためにCATV会社では伝送路のHFC化などの品質向上対策を行う事になります。特に上り回線の品質に関しては、伝送路の品質 から受ける影響が大きいと考えられます。HFC化工事、あるいはHFCのノードをさらに細分化する工事は一般的に費用も手間もかかるため、事前の予測と準 備が重要になると考えられます。

 上り流合雑音の件ですが、伝送路管理にとっては宿敵のようなもので、これと戦うための専用監視装置まで開 発されていますので、参考事例を下記に紹介をしておきます。

 参考URL
 http://www.tokyo-densan.co.jp/product/catv/pdf/pathtrak.pdf 2009 年3月修正:


 2009年3月追記:

(4)上り流合雑音とフェ ライトコアの磁歪現象との関係

 流合雑音の中には、どんな対策を行なってもレベルが下がらない物もあり、下記のような現象も関係している と思われますので参考として紹介します。分配器の粗悪品などは、トラブルの元である事を示していると思います。

 参考URL
 http://www.hitachi-metals.co.jp/rad/pdf/2003/r03.pdf

ホームページへ