ARP
Address Resolution Protocol. TCP/IPでLAN上の通信をする時に、相手側機器のMACアドレスを知るために使用される通信手順のこと。なおLAN上では、原則として相手側機器のMACアドレスがわからないと通信することができない。
ARP Cache
ARPキャッシュ。ARPを用いて取得したMACアドレスの値とIPアドレスの値のとの対応表のこと。ARPキャッシュには、相手側機器のMACアドレスの値が変化するのに対応するために、タイムアウト時間が定められているのが普通。
Browser Crasher
通称「ブラクラ」。Webブラウザーに含まれている脆弱性を利用して、ブラウザーやシステムを誤動作させるような悪意を持ったURLのこと。読者が興味を持ちそうな話題を利用して誘っている場合が多い。メーラーを沢山起動させる物や、画像ファイルを沢山表示させる物など、いくつかのタイプが存在する模様。
CM
Cable Modem. ケーブルモデムのこと。
CMTS
Cable Modem Termination System. CATVセンター側のケーブルモデムのこと。
Configuration File
DOCSIS仕様のケーブルモデムの場合、ケーブルモデムの色々な動作パラメーターを定義したファイルのこと。CATV局が設置したTFTPサーバーの中に置かれており、ケーブルモデムの起動時に自動的にケーブルモデムにダウンロードされる。
CoS
Class of Service. ネットワークのトラヒック優先度制御のこと。
CPE
Customer Premises Equipment. ユーザーが設置する機器のことで、具体的にはパソコン、ルーター、NAT、ファイアーウォール、などの機器のこと。
DHCP
Dynamic Host Configuration Protocol.ユーザーが使用するPCなどに自動的にIPアドレスやサブネットマスクを設定するための通信手順。DOCSIS仕様のケーブルモデムを使用している場合には、ケーブルモデム自体のIPアドレスなどを取得するためにも用いる。
DOCSIS
Data Over Cable System Interface Specication. アメリカのケーブルラボが策定したケーブルモデムの標準仕様の一つで、最近ではこれを採用するCATV局が増加している。他にはIEEEが作成している標準仕様もあるが、一般的ではない。また、ケーブルモデムメーカー各社の独自方式も、市場には存在する。
FIFO
First In First Out. キュー制御方式の一つで、出力キューは一本だけしかない。最初に到達したパケットから順番に、単純に出力されて行くキュー制御方式。
FQ
Fair Queue. キュー制御方式の一つで、到来したパケットに含まれるデーターのサイズを考慮し、できるだけ同じような総量のデーターが各出力キューに入るように制御をする方式。(出力キューは、複数本ある。)
GRE
Generic Routing Encapsulation. IPネットワーク上で他のプロトコルをカプセル化して伝送するための通信手順の一種。PPTPでPPPを仮想的に伝送する用途などに用いられている。
HomePNA
アメリカで開発された、電話線LANの規格。現在市販されている製品は1Mbpsの速度の物が多く、10Mbps版の製品の登場も期待されている。
IP Address
Internet Protocol Address. IP環境で使用するレイヤー3(ネットワーク層)のアドレスのこと。ルーターは、このアドレスを見てパケットの中継を行う。
Leaky Bucket
ネットワーク機器のキュー制御、もしくは輻湊処理を考える場合のモデルの一つ。底に穴があいたバケツのモデルを想定しており、バケツに入れる水が入力トラヒック、バケツの穴の大きさが出力トラヒック、バケツの上からあふれる水がパケットロス、バケツ全体の大きさがバーストに対応する能力、に相当する。
MAC Address
Media Access Control Address. イーサーネットのようなLANなどで使用するレイヤー2(データーリンク層)のアドレスのこと。
MSO
Multiple Systems Operator. 複数地域のCATV局を統括して運営するタイプのCATV会社のこと。設備の共用化など経営資源の有功活用の点で有利な経営形態であると考えられている。日本では、ジュピターテレコム(J−COM)やジャパンケーブルネット(JCN)などの例がある。
MTU
Maximum Transmission Unit. IPの1フレームの中で伝送可能なデータサイズのこと。ネットワークの構造により通過可能なMTUサイズが異なっている事があり、必要な場合にはフラグメンテーション(データの細分化)の操作が網内で行われる。ただし網の設備によってはフラグメンテーションができない場合があり、そのような場合にはIPフレームはその地点で廃棄され、通信ができなくなる。従ってMTUのチューニングによってスピードアップを狙う場合には、網がサポートしているMTUサイズを考慮する必要がある。
NAT
Network Address Translation. IPアドレス変換技術のことで、例としてはグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの間の変換処理などに用いられる。
NIC
Network Interface Card. ユーザーのパソコンなどをLAN(イーサーネットなど)に接続するためのハードウェアのこと。PCIバスに装着するものや、PCカード型、USB接続型、などがある。
PAT
Port Address Translation. NATの技術を拡張したような物で、単一のグローバルIPアドレスでも複数のプライベートIPアドレスを持ったマシンを接続可能なように変換処理を行う技術。TCP/IPのポート番号を観察して、グローバルIP側からのパケットが必ず送信元のマシンに戻るように制御が行われている。
PING
TCP/IP環境において、相手方機器と通信できるかどうか確認をするための簡単な試験用の手順のこと。ICMP Echo Request と ICMP Echo Reply のパケットにより実現されている。(語源は、英語の ping pong = 卓球)
PPPoE
PPP over Ethernet の略。ダイアルアップ接続などで用いられているPPPを、イーサーネット上で実現できるように手を加えた通信手順。この方式の応用例としては、認証動作を併用してユーザー側の操作により異なるISPに任意に接続をしたり、異なる種類のサービスを利用できるようにするといった用途がある。DSL接続事業者による採用例が多いが、原理的にはCATVインターネットにおいても実現可能である。(実際には、CATVインターネットにおける採用例は極めて少ない。)
PPTP
Point to Point Tunneling Protocol. マイクロソフト社が開発したVPN用の通信手順の一つで、ダイアルアップ接続などに用いられるPPPを拡張した通信手順となっている。Windows 95 用の Dialup Network V1.3 などに実装されている。
QoS
Quality of Service. ネットワークのトラヒックが通過して行く場合の品質を保証するような仕組みのこと。QoSに関連した品質条件としては、帯域幅、遅延時間、パケットロス、ジッター(遅延時間の変動)、などの条件がある。
Ranging
ケーブルモデムの上り回線の送信レベルを自動調整するための手順のこと。CMTSにおける上り信号の受信レベルがほぼ一定となるように自動調整される。
RBB
Residential Broadband.主に個人が家庭で利用できるような、CATVインターネット、DSL、高速無線アクセスのような常時接続型の高速アクセス回線サービスのこと。インターネットの各種サービスを快適に利用するためには重要なサービスになると考えられている。
RR
Round Robin. キュー制御の方式の一つで、到来したパケットを単純に順番に一パケットずつ出力キューに出して行く方式。(出力キューは、複数本ある。)
RED
Random Early Detection, または Random Early Discard. ネットワーク機器の輻輳制御方式の一つで、輻輳を検出した場合にランダムにパケットを廃棄することにより、ソースノードのTCP機能などにより送信速度が低下することを期待する制御方式。
SLA
Service Level Agreement. エンドユーザーとネットワーク管理者との間のネットワークサービス品質についての合意、もしくは電気通信事業者のサービス品質保証付き契約のこと。サービス品質の要素としては、帯域幅、遅延時間、パケットロス、故障通知時間、故障回復時間、などが考えられる。電気通信事業者の契約の場合には、違約をした場合の料金の一部返還などの規定があるのが一般的。
TFTP
Trivial File Transfer Protocol. UDPの上で動作する、簡易なファイル転送プロトコルのこと。DOCSIS仕様のケーブルモデムの場合、初期化動作の時に各ケーブルモデムに固有の設定情報 (Confiuration File) をダウンロードする目的などに使われている。
TOD
Time Of Day. DICSIS仕様のケーブルモデムの場合、初期化の時にTODサーバーから時刻情報を取得している。
VPN
Virtual Private Network. 仮想閉域網。一例としては、暗号化や認証、トンネリングなどの技術を応用して、インターネット上に企業用のLAN間接続を構築するようなことを言う。通信コスト削減やネットワーク構築の柔軟性向上のための手段として注目されている。
WFQ
Weighted Fair Queue. FQと類似したキュー制御方式で、例としてはある特定のキューについて優先度を高めるような制御を行う方式。(出力キューは、複数本ある。)